運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

原子力発電所の新増設は認めず、使用済核燃料の扱い、立地地域への支援、雇用の公正な移行、廃炉により電力会社に生じる損失の補填、技術者研究者育成など、具体的で不可逆的な方針を速やかに確立し、国の監督と責任の下で廃炉を着実に進めます。それぞれ長く厳しい闘いですが、やり切る覚悟です。  立憲民主党は、綱領においてジェンダー平等の確立もうたっています。

福山哲郎

2021-06-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第15号

第百九十六回国会、柿沢未途君外五名提出対象発電用原子炉施設等に係る核原料物質核燃料物質及び原子炉規制に関する法律の特例に関する法律案 及び  環境基本施策に関する件  地球温暖化防止及び低炭素社会の構築に関する件  循環型社会の形成に関する件  自然環境保護及び生物多様性の確保に関する件  公害防止及び健康被害の救済に関する件  原子力規制に関する件  公害紛争処理に関する件 以上

石原宏高

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

する法律案小宮山泰子君外六名提出衆法第一三号)   三、国土交通行政基本施策に関する件   四、国土計画土地及び水資源に関する件   五、都市計画、建築及び地域整備に関する件   六、河川、道路港湾及び住宅に関する件   七、陸運、海運、航空及び観光に関する件   八、北海道開発に関する件   九、気象及び海上保安に関する件  環境委員会   一、対象発電用原子炉施設等に係る核原料物質核燃料物質

高木毅

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

原子力発電には、何億年も先の人類使用済核燃料を残すということにもなります。温暖化対策のためだからといって、目をつぶることはできません。  菅内閣は、原発事故を受けて、自民党ですら認めてこざるを得なかった原発をやめていくという方向性を、温暖化対策という大義名分の下、喉元過ぎればと放棄しようとしており、到底信任できるものではありません。  

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

そして、例えば新増設であって、核燃料を装荷するに当たっては、避難計画をやはりきちっと立てていなきゃ駄目だよねということまでは、皆さん、お話をされたと思います。  今、私がお聞きしたいのは上関原発です。上関原発計画は山口県ですけれども、今、このためのボーリング調査も始めようというような話もまた上がっていまして、この計画はまだ止まっていないわけであります。  

山崎誠

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

政府参考人金子修一君) 御指摘のように、原子炉等規制法による福島第一原子力発電所に係る規制では、その廃止措置完了のあるべき具体的な絵姿を定めているわけではございませんけれども、一方で、その廃止に当たっては、施設の解体、あるいは保有する核燃料物質の譲渡し、核燃料物質による汚染の除去、核燃料物質によって汚染されたものの廃棄などの措置を講じなければならないこととしておりまして、これらの措置が進んで、敷地内

金子修一

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

7 東京電力ホールディングス株式会社東京電力柏崎刈羽原子力発電所において、IDカード不正使用核物質防護設備機能の一部喪失等一連不適切事案が発生し、テロ対策に重大な不備があるとして、原子力規制委員会から特定核燃料物質移動を禁じる是正措置命令が下されたことは、遺憾である。    

野村哲郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

7 東京電力ホールディングス株式会社東京電力柏崎刈羽原子力発電所において、IDカード不正使用核物質防護設備機能の一部喪失等一連不適切事案が発生し、テロ対策に重大な不備があるとして、原子力規制委員会から特定核燃料物質移動を禁じる是正措置命令が下されたことは、遺憾である。    

野村哲郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

第三の理由は、三大都市圏環状道路国際コンテナ戦略港湾などの新規大型開発事業を優先し、技術面安全面環境面で問題が指摘されている東京外郭環状道路リニア中央新幹線建設を推し進め、原発稼働を強行し、核燃料サイクルを温存するものだからです。  東京電力福島第一原発事故から十年たった今も、数万人もの方々がふるさとに戻ることができないまま、事故も収束をしておりません。

岩渕友

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

また、原子力関係施設につきましては、電力供給への影響及び原子力施設災害防止核燃料物質等保護観点から、必要な施設周辺区域指定することと検討しているようでございます。  この法案では、重要施設周辺おおむね一キロの範囲内で区域指定し、不動産登記簿等公簿の収集、土地や建物の利用者等からの報告徴収、現地・現況調査を行うということになっております。

徳永エリ

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

例えば福島事故関連費用追加安全対策費用、さらには核燃料サイクル費用、それぞれのものが増加した場合の感度分析というのを行っているわけでございますが、この試算の中では、全て反映した場合に当たってもキロワットアワー当たり〇・八から一円程度の上昇というふうに試算しているところでございます。  

松山泰浩

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

指摘ございました、核燃料製造加工事業所でございますが、原子力発電所で使用する核燃料製造加工を行う施設でございます。  核燃料物質を有しており、国民生活に密接に関連をいたします原子力発電所と一体不可分の関係にございますことから、概念上、原子力関係施設には含まれるものと考えてございます。  

木村聡

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

指摘ございました、核燃料又は核燃料廃棄物貯蔵施設でございますが、原子力発電所で使用した核燃料放射性廃棄物を保管、貯蔵するための施設でございます。  核燃料物質を有しており、国民生活に密接に関連いたします原子力発電所と一体不可分の関係にございますことから、概念上、原子力関係施設に含まれるものと考えてございます。  

木村聡

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

指摘のありました先進的ながん治療薬となる医療用放射性同位体のアクチニウムは、現在、原子力発電として商用化されている軽水炉では製造できないものの、放射性廃棄物減容化有害度低減資源有効利用という核燃料サイクル効果をより高めるために、開発中の高速炉を利用することで大量に製造ができるものと承知をしております。  

梶山弘志

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

ただ、もう一方で、原発稼働する、しないにかかわらず避難計画は必要であるという認識がございましたけれども、私も、稼働していなくても、使用済核燃料プールに核燃料が入っている限りは、やはり相当リスクの高い状況でありますので、避難計画というものは作る必要はあるのではないかと思っておりますが、それとても、でも、十分な避難計画が作れない場所に日本原発は立地しているんだということも長坂副大臣にも認識をしていただきたい

逢坂誠二

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

こうした中で、日本は、出力が小さく、安全性を高めると同時に初期投資を抑える可能性があるものとして注目されている小型モジュール炉、いわゆるSMRと言われているタイプのもの、燃料を溶けにくい構造として、高温でも安定したヘリウムガス燃料冷却に利用することで安全に高温熱利用を可能とする高温ガス炉、それから、放射性廃棄物減容化有害度低減資源有効利用という核燃料サイクル効果をより高める高速炉、このような

江島潔

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

例えば、核燃料サイクルプロジェクト、あるいは高速炉プロジェクト、こういったプロジェクト単位で人を集めてそこで人材育成をする、そのプロジェクトが終われば、また別のプロジェクトに移っていったりするということなんですけれども。それでも十分長い時間軸で取り組むプロジェクトではあるものの、マクロ的な視点で見れば単発のプロジェクトなんですね。

浅野哲

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

その上で、原子力関係施設を政令で指定することとなりました場合には、個々の施設周辺対象区域として指定するかどうかということにつきまして、御指摘のございました、例えば核燃料所内に存在しないというようなケースにつきましては、そのリスクを勘案した上で、審議会の意見を伺った上で、指定の要否を個別に判断させていただくということでございます。  以上でございます。

木村聡

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

原子力関係施設につきましては、電力供給への影響及び原子力施設災害防止核燃料物資等保護観点から、必要な施設周辺区域指定することを検討しているところでございます。  また、自衛隊が共用いたします空港につきましては、国、国土交通大臣でございますが、国又は地方公共団体が管理する施設周辺区域指定することを検討しているところでございます。  

木村聡

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

○国務大臣小泉進次郎君) IAEAが四月の二日に公表した、これ、去年の四月の二日に公表したALPS委員会報告書に関するレビュー報告書の中で、ALPS処理水海洋放出について、日本及び世界の稼働中の原発核燃料サイクル施設で日常的に実施をされているため技術的に実行可能であり、時間軸の目標を達成できると評価をしていると承知しています。  

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

原発というのは、今の利益のためだけであって、不幸にして、事故がなくても、この使用済核燃料は、数万年にわたって、人類の歴史を超えるぐらいまで負担を残すものであって、利益先食いとも言えます。責任たらい回しです。  これは、梶山静六先生の言葉に立ち返ってみれば、やはり未来に禍根を残しちゃいけない、しっかりと生活をしていかなきゃいけないということがありますので。

小熊慎司

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

ただ、これは常に議論が避けられていますけれども、また次の質問に移りますが、いわゆる原発由来使用済核燃料や、また、この事故の起きた東電の福島原発瓦れき処理水の問題というのも片づいていません。  これはお隣の県の大臣重々承知をしていると思いますけれども、これはやはり手に余るものなんですよ。責任を持ちますと言うこと自体が無責任な発言で、責任持てませんよ、これは。

小熊慎司